尾張藩主宗春と将軍吉宗の対立 章善院様より上使エ御物語の事
講座予約状況 | この講座は終了しました。 |
講座開催予定日 | 2014-10-11 (土) |
開始時間 | 14時00分 |
講座の概要 | 「章善院様より上使エ御物語の事」は、尾張藩主徳川宗春が、享保17年、時の将軍吉宗の倹約令に反した行状を咎められ、幕府より使わされた上使に答えた記録の写本と思われます。 宗春の事を知る、この貴重な資料をもとに、田中豊先生がお話をされます。 |
予約締切時間 | 2014-10-10 17:00 |
講座詳細 | ◆講師 : 元一宮市立北方中学校校長 田中 豊先生 ◆日時 : 10月11日(土) 午後2時から3時30分まで ◆場所 : 一宮市民活動支援センター内会議室 (一宮市栄3−1−2 i-ビル3階) ◆会費 : 500円 武陽禁談「章善院様より上使エ御物語の事」は、愛知県弥富市荷之上石仏にある、天正時代からの旧家服部家に残る幾多の古文書のうちの一つです。 尾張藩主徳川宗春が、享保17年、時の将軍吉宗の倹約令に反した行状を咎められ、幕府より使わされた上使に答えた記録の写本と思われます。 将軍に対して誰も意見などをすることがなかった時代に、その権力に臆せず、堂々と自分の考えを展開した宗春の様子が、この文書から伺えます。 宗春はその後、隠居謹慎を命じられ、没後の墓碑に金網がかぶせられたそうです。 晴れて謹慎解除となったのは100年後のことでした。 そのため、宗春在命中の正式な記録は残っておらず、この古文書は宗春の事を知る貴重な資料といえるでしょう。この文書をもとに田中豊先生がお話をされます。 ◆お問合せ・お申込み : 要予約ではありませんが、テキストなどの準備のため事前にご連絡していただけると助かります。ただ、事前に申し込まれていても、お席が保障されるものではないことをご了承ください。 ◆市民活動支援センター(i-ビル)の駐車場・駐輪場の利用について 自動車の方は、駅東側正面の信号から降車場に入り、i-ビルに向かって右側に入口のある駐車場にとめてください。地上、立体どちらでも大丈夫です。 自転車の方は、i-ビル1階左側、交番横にある駐輪場をご利用ください。 自動車・自転車ともに、センター利用者は最大2時間まで無料となります。 いずれも講座後に、市民活動支援センターのカウンターにて駐車券をご提示の上、駐車券をもらってください。i-ビル駐車場以外(市営地下駐車場等)の駐車場は、助成対象となりませんのでご注意ください。 |
受講申し込みフォーム
以下のフォームを利用いただくと、オンラインでお申し込みができます。すべての項目への記入が必要です。定員がいっぱいの場合はキャンセル待ちとなります。受講の可否に関しましては、いちのみや大学から折り返しご連絡いたします。自動応答ではありませんので、申し込み後しばらくお待ちください。数日たってもいちのみや大学からの返信がない場合は、ご連絡ください。
なお、携帯電話のメールをご利用の場合、携帯電話の設定を変更しないと、いちのみや大学からの確認のメールが届かない場合がございます。@ichinomiyadaigaku.com からのメールが届くようにあらかじめ、携帯電話の設定を変更ください。
また、以下のフォームの内容をFAXしていただいてもかまいません。送信先は です。FAXの場合、講座開催日直前の平日の午前中までにお願いいたします。
登録される情報の使用目的に関しては、登録個人情報の使用目的のページをご覧ください。