水から見た繊維の話
森保染色見学会

水と繊維の関係や、ジャパンウールプロジェクトについてなどについて、森保染色(株)取締役社長の早川典雄様からお聞きし、工場見学もさせていただきます。

講座予約状況

受講者募集中
ページ下の申し込みフォームからお申し込み下さい。

講座詳細

◆日時 :2023年6月10日(土)13:00〜15:00
◆会場 :森保染色株式会社(一宮市三条字下り戸32番地)※駐車場あり
◆参加費 :500円(当日受付にてお支払ください)

 尾州が繊維の産地として発展した理由の一つに、「水」があります。
木曽川の恵みを受け、きれいで豊富な水が繊維産業を支えてきました。
 また、近頃は「SDGs」とよく耳にしますが、尾州では、昔から世界的に見てもすばらしい、環境に配慮した、地下で工場をつなぐ工業用水の循環システムが構築されていました。そして現在は、「地産地消」「持続可能なものづくり」として、国産ウールの活用にも取り組んでいます。
 水と繊維の関係や、ジャパンウールプロジェクトなどの新しい取り組みについて、森保染色(株)取締役社長の早川典雄様にお話していただきます。

森保染色地図

受講申し込みフォーム

以下のフォームを利用いただくと、オンラインでお申し込みができます。すべての項目への記入が必要です。定員がいっぱいの場合はキャンセル待ちとなります。受講の可否に関しましては、いちのみや大学から折り返しご連絡いたします。自動応答ではありませんので、申し込み後しばらくお待ちください。数日たってもいちのみや大学からの返信がない場合は、ご連絡ください。

なお、携帯電話のメールをご利用の場合、携帯電話の設定を変更しないと、いちのみや大学からの確認のメールが届かない場合がございます。@ichinomiyadaigaku.com からのメールが届くようにあらかじめ、携帯電話の設定を変更ください。

また、以下のフォームの内容をFAXしていただいてもかまいません。送信先は です。FAXの場合、講座開催日直前の平日の午前中までにお願いいたします。

登録される情報の使用目的に関しては、登録個人情報の使用目的のページをご覧ください。

イベント名:森保染色見学会

申込される方のお名前
申込される方のメールアドレス
連絡先電話番号
(ハイキングの場合は当日連絡が取れる携帯電話番号)
参加予定人数
通信欄(ハイキングの場合、希望される集合場所)
いちのみや大学からの講座案内メールの受信