いちのみや大学ハイキング部
知多大野城・大草城から常滑街道
3月は知られざる歴史を秘めた知多半島を歩きます。戦国時代の知多大野城、築城後使われることのなかった大草城や、知多四国八十八ヶ所の寺院などを訪ねます。
名鉄西ノ口駅から歩き始め、ゴールは長浦駅です。地図はこちらを参照してください。
まずは大野城址を訪ねます。浅井長政とお市の方の三女、お江所縁の城です。次の三光院と慈光寺は知多四国八十八ヶ所霊場札所、御朱印帳をお忘れなく。
大草城は織田有楽斎が建てた城です。使われることがなかったそうですが、かなりの規模があります。
大草城からは常滑街道を進み、新舞子駅の周辺にある飲食店でランチ。
午後からも常滑街道をたどり、途中日長神社などにたちよります。そのあとの常滑街道も、このコースのハイライトです。
服装は街歩きのもので大丈夫です。靴もスニーカーでOKです。風があると寒いので、ジャケットなどの上着は用意してください。
道は若干の上り下りがありますが、山登りはありません。
講座予約状況
予約をお願いします。(お名前と電話番号をお知らせください)
このページの一番下に申し込みフォームがあります。
◆参加条件 : 健康で、1日のハイキングに支障がない方。ほぼ車道を歩きます。
◆日 時 : 3月26日(日) 8:30~17:00
◆ガイド : いちのみや大学学長 通訳案内士 野田直人さん
◆場 所 : 西ノ口駅から歩き始め、長浦駅にゴールします。
集合場所は尾張一宮駅改札前あるいは西ノ口駅前です。尾張一宮駅の集合時間は8:30です。受け付けを済ませてください。08:45発名鉄特急中部国際空港行きに乗ります。途中太田川で、09:23発中部国際空港行き普通列車に乗りかえます。西ノ口駅着は9:41の予定です。一宮駅以外から合流される方は、参考にしてください。
◆会 費 : 500円をおつりのいらないようにご用意ください。駅での受け付けになりますので、領収証は出ません。
会費の他に一宮駅からだと往復の交通費1530円が必要です。通しでTOICAやMANACAで乗車することができます。
◆定 員: 15名ほど
◆要予約
◆昼 食:タイミング的に新舞子駅周辺でランチとなります。周辺には数軒の飲食店がありますが、大きな飲食店がないので、入れるところに入ります。吉野家とかになるかもしれません。
◆旅行保険: このコースは、危険はありません。旅行保険は参加者それぞれがご用意ください。行程中の事故やけがに関し、主催者やガイドは一切の責任を負いません。
こちらでコースの訪問予定地の多くがわかります。
◆悪天候の場合: 曇りでも実施しますが、雨や雪が予想される場合中止します。中止の場合は前日、あるいは当日早朝にメールで連絡いたします。必ずメールを確認ください。
◆持ち物と服装: 街歩きの服装で構いませんが、温かい服装をお願いします。靴はスニーカーあるいはハイキングシューズを勧めます。持ち物は、水、おやつ、カメラ、ストック、折り畳み傘など。防寒着もお忘れなく。荷物はリュックに入れてください。
受講申し込みフォーム
以下のフォームを利用いただくと、オンラインでお申し込みができます。すべての項目への記入が必要です。定員がいっぱいの場合はキャンセル待ちとなります。受講の可否に関しましては、いちのみや大学から折り返しご連絡いたします。自動応答ではありませんので、申し込み後しばらくお待ちください。数日たってもいちのみや大学からの返信がない場合は、ご連絡ください。
なお、携帯電話のメールをご利用の場合、携帯電話の設定を変更しないと、いちのみや大学からの確認のメールが届かない場合がございます。@ichinomiyadaigaku.com からのメールが届くようにあらかじめ、携帯電話の設定を変更ください。
また、以下のフォームの内容をFAXしていただいてもかまいません。送信先は です。FAXの場合、講座開催日直前の平日の午前中までにお願いいたします。
登録される情報の使用目的に関しては、登録個人情報の使用目的のページをご覧ください。